|
和田裕美の「週刊ワダビジョン」 (バックナンバー)
----- 株式会社HIROWA -----
件名:生々しい話をする。 日付:2017/01/18 差出人:和田裕美の「週刊ワダビジョン」
和田裕美の無料メルマガ「週刊ワダビジョン」
【ぜひ、ワダビジョンをお友達にも教えてあげてください】
⇒http://wadahiromi.com/transmission/mailmagazine
◆こんにちは、和田ひろみです。
昨日は大きな会場で
講演させてもらっていたんですが、
やっぱりパワポを使わないで
お話しすることにしたんです。
大きな、会場だと
本当はパワーポイントがあったほうが
絶対に見やすいし、メモも取りやすいし
親切かなと思うのですが
やっぱり、全部アドリブで
人の顔みて話したほうが
「生々しい」気がするんです。
◆だって、昨日は「営業」がテーマ。
お客さんと話すときも
会話はやっぱり生々しい。
資料やパワポがあったとしても
相手によって「この資料はいらないな」とか
「このページは紹介しなくていいな」
という判断を瞬時にして、
“相手が聞きたい話だけ”をするほうがいいと
私は思っているんです。
だから、決まった順番で、
毎回同じ内容を
それぞれのニーズのある
それぞれ違う人に話すのはやっぱり
私(和田)は抵抗があるのですよね。
◆営業マンの中でも
「自分の言いたいことを話す」人は
すごく多い気がします。
「この商品いいですよ」
「このサービスはこんなですよ」
「こんなことできます」って。
でも、聞きたくもない、もしくは
興味もない話は
どんなにいい商品の話でも
ぜんぜん心に響きません。
そうですよね?
正直、うざいだけです。(笑)
◆営業に限らず
人とのコミュニケーションは
まずは「相手は何を聞きたいのか?」
ということに興味を持つことです。
相手をもっと知りたいという思いを持って
質問という対話で聞き取る。
それがまず先にあるのです。
それが「生々しい」感じになっていく秘訣かなと。
誰だって、自分に興味を持ってくれる人に
好感を抱くわけですから。
◆とにかく、昨日は
前のめりの方が多くって
すごく話しやすかったあ〜。
でも、この私の講演スタイルなんですが
同じことを二度と話せない(可能性がある)
ということが、欠点です。
話しながら、新しい話が生まれるのですが、
自分で話しているので
メモ取れないんですよね(笑)
なので、昨日、参加した人
メモ取っていたらください!!!!
明日は京都です。
明後日は三重です。
きっと両日とも
前のめりの人が多いはず!!!!
そして、
伊勢神宮、お参りして来ます。
ではね。
和田裕美
========
パワースクール新規会員登録
随時募集中♪
http://mmct.jcity.com/?ct=119F14093F17F0F0
今日、
「人に好かれる話し方
ポイントレッスンその12」
が更新されています。
ご入会日より前に公開された動画も
公開中のものはすべて見れます。
上記シリーズも、その1からぜんぶ
見返せますので、いつ入ってもお得です。
実際の会員さまのお声も
たくさんご紹介していますので
ぜひご参考にこちらご覧ください。
http://mmct.jcity.com/?ct=119F14093F17F0F0
それでは、また次回のワダビジョンで!
===============
▼和田裕美事務所公式HP▼
http://mmct.jcity.com/?ct=17F14093F17F0F0 =*=*=*=*=*=*=*=
〇和田裕美の「週刊ワダビジョン」〇
全バックナンバーを
こちらからご覧いただけます↓
https://mm.jcity.com/MM_PublicBackNo.cfm?UserID=perie&MagazineID=1&T=ALL
◯和田裕美が校長!◯
大人のためのデジタルスクール、
毎月会員CDが届いて、動画見放題と
とってもお得。
スマホで、パソコンで気軽に
いつでも学べる会員制度
【パワースクール】
http://mmct.jcity.com/?ct=85F14093F17F0F0
いつでもご入学いただけます。
◯Podcast年間DL数450万以上!◯
11年続く和田のPodcast番組
「Wada Cafe」
毎週月曜に配信中!
Podcastで無料購読はこちら
http://mmct.jcity.com/?ct=425F14093F17F0F0
--------------------------------------------------------
和田裕美の無料メルマガ
「週刊ワダビジョン」
こちらは、配信専用になりますので
ご連絡をいただいてもお返事出来かねますので、
ご了承くださいませ。
メールアドレスの変更は次のURLをクリックしてください。
<メールアドレス変更URL(アドレス確認なし)>
購読停止は次のURLをクリックしてください。
<購読停止URL(アドレス確認あり)>
|
|
|
|